保土ヶ谷公園で10kmラン!「かるがもファミリーマラソン大会」

寒さで引き籠りがちになり、体重が増えてしょうがない中、「ちょっと頑張れば走れるだろう」くらいの気軽さで、先日(2025.2.16)、「かるがもファミリーマラソン大会」の10kmの部に参加してきました。😅

 保土ヶ谷公園は昭和24年に完成、神奈川県初の県立運動公園。体育館、野球場、テニスコート、サッカー場、ラグビー場など、本格的なスポーツ施設が建ち並び、高校野球の予選も開催されるという、本格的な施設です。

会場へは、相模鉄道の星川駅または和田町駅から徒歩で15~20分くらい。丘の上にあるため、登り坂を行くことになります。星川駅から保土ヶ谷球場前へは、10~20分毎にバスも出ています。

マラソン大会のコースは、保土ヶ谷公園の主要な施設をグルリと巡る周回コース。10kmはラグビー場を起点に周回コースを4回巡って帰って来る設定。最大高低差は20m程度ですが、細かい起伏があって意外と脚に来ます。

ファミリー向け2kmの部があるのがこの大会の特徴で、会場となるラグビー場に到着すると、観覧席には親子連れを多く見掛けました。また、全体的に中高生を含む若者が多く、女性ランナーも多めの感じで、おじさん独りというのは、ちょっと肩身が狭い感じも・・・。

受付は午前9~10時なのですが、10kmのスタートは11時35分、ずいぶん時間があります。周辺には喫茶店などなく、駅近くまで下ってまた上って来るのも面倒・・・。幸い天気は良かったので、ファミリーの部を見物したり、公園を散策したりで時間を過ごしました。

10kmの部は大会の最終プログラム。重くなった身体に鞭打って、できるだけ歩かないようにマイペースを保ちつつ、ゆるゆると走り出しました。

それほど混雑もなく快適。意外とアップダウンはありましたが、無理しなければ施設の周辺を見学、といった感じでも走れる感じで、周回コースといえど飽きはしませんでした。

ただ、最終の周回になると、運動不足も祟って疲労蓄積。何を勘違いしたか、最後の周回でトラックを余分に1周する羽目に・・・。

ゴール直前でコースが分岐しており、右へ行けばゴールインだったのですが、周回コースへ出る左に行ってしまいました。ラストスパートで脳が酸素不足に陥っていたのかも・・・。

実は、ホームページのコース案内が少し分かりづらく、走り出す直前まで不安の種でした。出走前の説明で理解したつもりだったのですが、その理解も不足していたのかも知れません。

いずれにせよ、ケガもなく無事(?)にゴール。記念のタオルを受け取って、機嫌よく帰宅の途に着くことができました。ちょっとしたトラブルがあるも、気軽に参加できることもあり、良いレースでした。

コメント