♬ ランニングで幸せになる方法 ♪ ~その2「幸せの存在に気づく」

ランニングで幸せになる方法」についての2回目。

今回は「幸せの存在に気づく」(”新奇探索性”とは)の巻です。

※あくまで筆者個人の体験に基づくお話で、他の方々には当てはまらないかも。その辺、割り引いてお読みいただければ幸いです。

 

 

あなたの「幸せ度」チェック

前回と同じく、まず、3つほど質問です。いずれも二者択一。ご自身がどちらの感じ方に近いか、ちょっと考えてみましょう。

質問1 転校生が来た・・・すぐ仲良くなれる? or なれない

質問2 異性の同級生・・・気軽に話しかける? or 話しかけにくい

質問3 新しい家電・・・すぐ買ってみる? or 様子を見る

 

「新奇探索性」とは?

以上の質問は、あなたの「新奇探索性」を知るためのものです。

「新奇探索性」とは、新たなことに出会ったり気づいたりする性質のこと。要するに「好奇心」のことですね。

新たな出来事や出会いを厭わなければ、たまたま転がっている幸運を拾いやすいと言えます。そういう意味で、“幸せセンサー”の感度の高さ、と言い換えることもできます。

研究活動の場合、いわゆるセレンディピティ(偶然のよる発明・発見)が起きやすく、研究者には必要な性質とも言えます。

 

新奇探索性が低い・・・どうすれば?

しかし、忙しい現代人にとっては、同じような日常生活の繰り返しに精一杯かも知れませんね。いろんなことに好奇心を抱いて、興味津々で見たり聞いたりする、なんて余裕がある人は、それほど居ないのではないでしょうか。

そうであっても、すき間ちょっとした時間で、日常とはちょっと違ったことをやってみるというのは、もしかしたら、できるかも知れません。

例えば、電車をひと駅乗り過ごしてみて、ひと駅歩いてみるとか。いつものランチでなく、ちょっと違ったメニューを頼んでみるとか。そんな小さなことすら面倒かも知れませんが、それを敢えてやってみてはどうでしょう?

そうする内、もしかしたら、予定を立てずに電車に乗ってみる、知らない店にふらっと立ち寄ってみる・・・といった風に、身体や気持ちが動いてくれるようになるかも・・・?

でも、無理していろいろなことに手を出すことはありません。ちょっと手を出してはしばらく止めてみて、また始めてみて・・・、の繰り返しでも、良いのではないでしょうか。

なお、飽きっぽい人、何事も長続きしない人は、逆に言えば、いろんなことに次々と興味を持てる人とも言えるので、「新奇探索性」の高い人なのかも知れませんね。

 

新奇探索的なランナーの生態

筆者自身は、とても飽きっぽくて、いろいろなことに手を出しては止めて長続きしない、といった性格です。

思いつき衝動的に行動したりするので、周囲の人々に不審がられることもしばしば。軽率とも勝手気ままとも言えるかと。例えば、以下のような感じです。

とにかく、レースエントリー

☞ 参加費を払ってしまう

☞ そして後悔することも・・・😿

 

新たなシューズウェアが出たら、ポチってしまう

☞ 気に入らなければメルカリへ・・・👕

 

新たなレース参加計画し、現地移動すること自体が好き

☞ ”全都道府県マラソン完全制覇”で満喫!🏃😄👍

 

 

 

新奇探索的な出会いと語らい

ちょっと変わった体験をしてみれば、ささやかな”幸せ”を感じることがあります。例えば・・・

◆ 全国各地へ向かうため、その交通手段そのものが楽しみに・・・

☞ 妻(鉄オタ!)と鉄道ネタで盛り上がれるように! 🚊

◆ 見知らぬランナー達と、民宿でザコ寝・・・

☞ マニアックな宿のとり方・移動の仕方で盛り上がる! 🏨

◆ リタイア先の待機場所で、他のランナー達と雑談・・・

☞ リタイアしたこと自体を楽しく語り合えるように! 😸🐵😊

 

次回は「誰かに助けてもらう」(”外向性”とは)の巻です。

 

本日もお読みいただき、どうもありがとうございました。

コメント