小出義雄監督ゆかりの地を走る!佐倉マラソン 2025

コロナ明けから一向にランニングの気持ちが回復しない中(いつまで言うてんねん!笑)、以前から気になっていた、小出義雄監督ゆかりの地を走る佐倉マラソン(2025.3.30開催)に出場してきました。

岩名運動公園へのアクセス

会場は佐倉市内にある岩名運動公園。JR佐倉駅と京成佐倉駅、どちらからもシャトルバスが出ています。

私は、京成佐倉駅からのルートを選んだのですが、これが行きも帰りもなかなかの混雑ぶり。バスは何本も出ているので、乗れないことは無いのですが、かなり並んで待つことになります。

駅から会場まで2kmくらい、ほぼ平坦なので、徒歩で向かうツワモノもチラホラと見掛けましたが、無理はしないことに。5~6分くらいで到着しました。

小出義雄記念陸上競技場と長嶋茂雄記念岩名球場

スタート&ゴールは小出義雄記念陸上競技場。一方、すぐ隣には長嶋茂雄記念岩名球場が!着替えと荷物預かりはミスターゆかりのこちらになります。

荷物預けと着替えを済ませて、小出義雄記念陸上競技場へ。

よく手入れされた綺麗なトラック。観客席にもランナーの家族らしき人々を割と多く見掛けました。

私が到着したのはスタート直前だったので、トラックにはすでにランナーが大勢。ウォーミングアップしたり談笑したり。

ぼーっとしてると並び損ねて、ほぼいちばん後方、予想タイム5:30~6:00付近に並ぶことに。今日はあまり無理をしないつもりなので、丁度よいところかと。

スタートラインが遠くて、出発の合図もよく分かりませんでしたが、流れに乗ってユルユルと走り出します。

自然がいっぱいのコース

以下のコース・マップを見ても分かる通り、公園、田園、湖と、自然がいっぱいのところばかりを巡ります。市街地をほぼ通らないというのは、駅近のコースとしては珍しいパターンです。

レースの様子

以下、レースで撮影したスナップです。

スタート直後、「古希70」「なんとかなる」「生涯現役」という手作りゼッケンのランナーを発見!これを拝見して、自分はあと10年以上も頑張れるかな?などと思いつつ、序盤はかなりゆっくり。

運動公園を出て、しばらく田園地帯を走ります。青々としていて目に優しいです。

太鼓の応援に遭遇!マラソンに太鼓というのは割と合っていて、いつも元気が貰えて良いです。

京成線沿いを行きます。撮影し損ねましたが、ちょうど電車が通過していきました。

ふたたび和太鼓に遭遇!この佐倉マラソンでは、太鼓の応援がたくさん出ています。

ここでも和太鼓!ここからしばらく樹々の間を走ります。

森の中のコースは、やはり気持ちが良いです。

印旛沼に出ました。後半は、印旛沼をぐるっと巡るコースが続きます。

若干の曇り空でしたが、割と陽射しがあり、のどかな感じです。

ゆっくり無理せず走っていたつもりでしたが、さすがに練習不足、脚が止まりました。振り返ってランナーをやり過ごします。

終盤、撮影する余裕もなく、いきなり陸上競技場のゴール付近の写真になります。

最後は、這う這うの体でゴール。

ともかく何とか完走。ランナーのみなさん、お疲れさまでした。

タイムは、余裕(?)で4時間超え。サブフォーも難しい年齢になってきましたが、レース序盤でお見かけした古希のランナーを見習って、徐々に身体を作っていこうと思った次第です。

今日もお読みいただいて、ありがとうございました!

コメント