鶴見川沿いをフルマラソン!つるみ川みちくさしょぼしょぼマラソン 2025春

鶴見川沿いは、横浜在住のランナーにはアクセスしやすい、便利なランニングコース。

小さなレースもよく開催されており、フルマラソンもありますが、多くは往復5~10kmくらいの周回コースです。

今回、鶴見川沿いとしては珍しく、いち往復のフルマラソン大会として、みちくさマラソン走援隊が主催する「つるみ川みちくさしょぼしょぼフルマラソン」に出場しました。

”しょぼしょぼ”というネーミングは「エイドが”しょぼい”から」とのことですが、実際には、ドリンクや飴などが割とたくさん提供されます。みちくさマラソンが主催するレースは通常、エイドの食事が充実しているので、それに比べて・・・ということのようです。

スタート地点は、東急新横浜線の新綱島駅が最寄り駅。東急と相鉄が接続されて出来た、割と新しい駅です。

コースは終始、鶴見川沿い。スタート地点からまずは東へ向かい、新幹線を横切った後、折り返して西へ川沿いを延々と走ります。東急田園都市線を越え、環状4号線の手前で再び折り返し、今度は東へ延々とゴールまで走るコースとなります。

新綱島駅から鶴見川へ南下、土手を降りると、みちくさマラソンの幟が立っていました。

このレースはマイカップ持参が条件で、受付時にチェックがあります。実は今回、マイカップを忘れて来てしまい、慌てて近所のコンビニでコーヒー用のプラスチックカップを購入して参加しました。

みちくさマラソンは、スタート前の代表のあいさつがいつも愉快。”しょぼしょぼ”の理由もここで教えてくれました。とにかく「頑張らない」がコンセプトのようで、癒しの言葉(?)をいただいてからスタートできます。

川を右手に見て、まずは東へ。新幹線を越えて折り返します。

折り返して西へ。対岸へ出るので、川は同じく右手になります。

橋を渡って、今度は川を左手に見て走ります。ここまで若干ややこしいですが、案内の方がいるため大丈夫。

スタート地点の荷物置き場(ブルーシート)が見えます。そのまま通り過ぎて、西へ向かいます。

川の向こう側に、日産スタジアムを望むことができます。

10km地点。まだまだ先は長いです。

高速の下をくぐって、若干クネクネと曲がります。地面には矢印が描いてあって、迷うことはないと思います。

河川敷には、ときどきちょっとした広場があって、子供たちを集めて何かイベントしているのが見えます。この日は、立派な鯉のぼりが出ていました。

15km地点。鴨居駅付近。そこそこ高層のマンション群が並んでいます。

20km付近。上流に行くにつれ川幅が狭まり、同じくコースも狭くなります。

25km付近。橋とクロスする付近など、割と細かいアップダウンが多く、意外とダメージが蓄積します。

折り返し地点。ランナーが少なくて、割とひとり旅になるので、笑顔でお出迎えしてくれるとホッとします。ここで、折り返した証拠のタスキを貰い、今度は東へ向かいます。

30km地点。ずっと川沿いのコースなので、迷うことはないはずですが、川が分岐してるところがあったり、少し不安になるポイントも。すれ違うランナーから「このコースで大丈夫ですか?」という質問も。

40km地点。かなり疲労が蓄積してきました。でも、あと少し!

なんとかゴールに到着。人数が少ないのもあって、盛り上がることはなく、静かなゴールインです。疲れ切ってるので、それでちょうどよい感じ。

ゴール後、お弁当が貰えます。”しょぼしょぼ”というのはご謙遜ですね。それほど暑くはなかったと思いましたが、身体中、塩を吹いていました。お弁当は塩分補給にも良かったです。

完走証は後日、ダウンロードできるリンクがメールで送られてきます。「景色もそこそこのつるみ川」「・・・にもめげず」「文句も言わずに」などなど、他のレースにはない、ユーモアあふれるお言葉満載の完走証でした。

今日もお読みいただいて、ありがとうございました!

コメント